今年最後のコンテンポラリーレッスン

今日の天気はまるで冬の台風

雨はザーザー降りだし風も吹いて

靴もズボンもグチョグチョに濡れてしまいました


こんな日に陽が暮れてからレッスンに来る人はエライ!

それに今日は今年最後のクラスだし

なにかちょっと記憶にのこる面白いレッスンにしたいと思いました


吉祥寺のスタジオは間接照明が3列になっていて

それぞれに明るさを調整することができます

そこでまず

一番おちつく照明を相談しながらデザインしてもらいました

1箇所だけが照らされた

その周りはわりと暗めのデザインになりました

明りが決まったところで次は椅子を3脚

一番安心できる場所

一番居心地悪い場所

そのどちらでもない場所に配置してもらいます


角度を変えたり、一人に座ってもらって見え方をチェックしたり

相談しながら3箇所が決まり

それぞれ「幸せ」「孤独」「無関心」と名前をつけました


ここまででもかなり面白かったんだけど

最後は自分達でつくった空間で踊ってもらったのですが

これがもの凄く面白かった!


じつは今、明りにとても興味があります

人は意識しなくても自然とそこの空間のもつ独特の空気に

順応してしまうものだから

もともとはそれは身を守る術だったのかもしれないけど

逆に考えると環境には抗えないということにもなると思ったりしますが

ちょっとした明りの使い方で意外にも簡単にその空間の質を変えたり

できるんじゃないか

だとしたら、すごく面白い!と思いました

YURI ecole de ballet contemporain

ユリ・エコール・ド・バレエ・コンテンポラでは ひとりひとりの個性を大切に 基礎を大切に クラシックバレエと コンテンポラリーダンスの 指導をしています