2025.09.23 16:36総合芸術としてのバレエ「バレエ・リュス」~薔薇の精~フランスではロマンティックバレエが衰退した後にロシア出身の興行師セルジュ・ディアギレフが率いるバレエ団「バレエ・リュス」Ballets russesの時代が始まります。 1909年「バレエ・リュス」はパリのシャトレ劇場で旗揚げをしてから、1929年に解散するまで、パリを中心として...
2025.09.21 19:31パリオペラ座 ミルピエ版「ダフニスとクロエ」映画『ブラック・スワン』の撮影を通して知り合ってナタリー・ポートマンと結婚したパリ・オペラ座バレエ団の元芸術監督で振付師のベンジャミン・ミルピエ。名前と顔と存在はしっかりと知っているけれどどういう作風の振付なのか、代表作とかそういえばあまりよく知らないなそう思っていたところ
2025.09.21 18:16恩師との思い出私には恩師と呼べる先生が3人いらっしゃいます。その中のお一人パリオペラ座出身のイヴ先生との思い出です。************今年はなんだか へんね? そう言っている人がいるほど暖かなパリの11月コートを脱いでカーディガンとマフラーだけ巻いてスタジオへゆきました。
2025.09.21 13:10初・中級クラス(Beginner/Intermediate Class)基礎クラスから発展させた動きを組み合わせて少しずつレベルを上げていきます。センターレッスンでは、ピルエットやアレグロなどを行いながらバレエに必要な技術を習得していきます。脚の動き(ステップ)バレエのステップは、フランス語で「パ」と言います。バレエのさまざまなテクニックの基本となる...
2025.09.21 12:34基礎クラス (Basic Class)入門(ビギナー)クラスに慣れてきた方やバレエ経験1年以上の方へ向けてバーレッスンからセンターレッスンまでバレエクラスの基本的な流れに沿ってクラスを進めていきます。一つ一つポジションを丁寧に確認しながら、音楽に合わせて自然に身体が動くようにクラスを進めていきます。簡単なステップを組...
2025.09.21 11:49入門クラス(Beginner class)バレエ入門クラスでは、バレエを習う上で最初に知っておきたい基本を学びます。バレエ用語を覚えるポジションや動きには名前がありますレッスンを受ける上で用語がわかると教師からの指示への理解が深まりますポジションを覚える足のポジション(1番〜6番)腕のポジション上半身の動きポールドブラ顔...